歴代のお札に描かれている人物や風景の一覧表

歴代 歴代大百科
スポンサーリンク

2024年に新紙幣が発行されることを受けて、これまでの紙幣に描かれてきた人物や風景、絵柄などをすべて調べて一覧表にまとめました。

馴染みのある1万円札、5千円札、千円札とは別に5百円札以下の、昔の紙幣も掲載しています。

スポンサーリンク

歴代「1万円札・5千円札・2千円札・千円札」の一覧表

額種 人物 風景 発行開始日
1万円札 聖徳太子 鳳凰 1958年(昭和33年)12月1日
  福沢諭吉 雉(キジ) 1984年(昭和59年)11月1日
  福沢諭吉 鳳凰像 2004年(平成16年)11月1日
  渋沢栄一 東京駅(丸の内駅舎) 2024年(令和6年)発行予定
       
5千円札 聖徳太子 日本銀行本店本館 1957年(昭和32年)10月1日
  新渡戸稲造 富士山、赤松 1984年(昭和59年)11月1日
  樋口一葉 燕子花(かきつばた) 2004年(平成16年)11月1日
  津田梅子 藤の花 2024年(令和6年)発行予定
       
2千円札 紫式部 守礼門、「鈴虫」 2000年(平成12年)7月19日
       
千円札 日本武尊 建部神社本殿 1945年(昭和20年)8月17日
  聖徳太子 法隆寺夢殿 1950年(昭和25年)1月7日
  伊藤博文 日本銀行本店本館 1963年(昭和38年)11月1日
  夏目漱石 丹頂(タンチョウ) 1984年(昭和59年)11月1日
  野口英世 富士山、桜 2004年(平成16年)11月1日
  北里柴三郎 「神奈川沖浪裏」 2024年(令和6年)発行予定

風景の補足

鳳凰=平等院鳳凰堂内の円柱に描かれている鳳凰
雉(キジ)=国鳥
鳳凰像=平等院鳳凰堂の屋根に取り付けられている像で国宝
富士山=富士山と本栖湖に映る逆さ富士
燕子花=屏風絵で国宝の「燕子花図」(尾形光琳筆)
守礼門=沖縄県那覇市首里にある首里城の門
「鈴虫」=源氏物語絵巻第38帖「鈴虫」の絵図
建部神社本殿=滋賀県大津市にある現・建部大社
丹頂(タンチョウ)=ツル科に分類される鳥類
「神奈川沖浪裏」=浮世絵の富嶽三十六景から葛飾北斎筆

昔の紙幣の歴代一覧表

※明治通宝、国立銀行紙幣、改造紙幣は別で掲載

額種 人物 風景 発行開始日と最終停止日
5百円札 岩倉具視 富士山 1951年(昭和26年)4月2日
  岩倉具視 富士山 1969年(昭和44年)11月1日
      1994年(平成6年)4月1日
2百円札 なし 彩紋 1927年(昭和2年)4月25日
  藤原鎌足 談山神社 1945年(昭和20年)4月16日
  武内宿禰 彩紋 1945年(昭和20年)8月16日
      1946年(昭和21年)3月2日
百円札 大黒像 彩紋 1885年(明治18年)9月8日
  藤原鎌足 彩紋 1891年(明治24年)11月15日
  藤原鎌足 日本銀行本店本館、談山神社 1900年(明治33年)12月25日
  聖徳太子 法隆寺 1930年(昭和5年)1月11日
  聖徳太子 法隆寺 1944年(昭和19年)3月20日
  聖徳太子 法隆寺 1945年(昭和20年)8月17日
  聖徳太子 法隆寺 1946年(昭和21年)3月1日
  板垣退助 国会議事堂 1953年(昭和28年)12月1日
      1974年(昭和49年)8月1日
50円札 高橋是清 日本銀行本店本館 1951年(昭和26年)12月1日
      1958年(昭和33年)10月1日
20円札 菅原道真 北野天満宮 1917年(大正6年)11月20日
  藤原鎌足 談山神社 1931年(昭和6年)7月21日
      1946年(昭和21年)3月2日
10円札 大黒像 彩紋 1885年(明治18年)5月9日
  和気清麻呂 猪、彩紋 1890年(明治23年)9月12日
  和気清麻呂 猪、護王神社 1899年(明治32年)10月1日
  和気清麻呂 護王神社 1915年(大正4年)5月1日
  和気清麻呂 護王神社 1930年(昭和5年)5月21日
  和気清麻呂 護王神社 1943年(昭和18年)12月15日
  和気清麻呂 護王神社 1945年(昭和20年)8月17日
  なし 国会議事堂、鳳凰 1946年(昭和21年)3月1日
      1955年(昭和30年)4月1日
5円札 大黒像 彩紋 1886年(明治19年)1月4日
  菅原道真 彩紋、分銅 1888年(明治21年)12月3日
  武内宿禰 宇倍神社 1899年(明治32年)4月1日
  菅原道真 北野天満宮 1910年(明治43年)9月1日
  武内宿禰 宇倍神社 1916年(大正5年)12月15日
  菅原道真 北野天満宮 1930年(昭和5年)3月1日
  菅原道真 北野天満宮 1942年(昭和17年)1月6日
  菅原道真 北野天満宮 1943年(昭和18年)12月15日
  なし 彩紋 1946年(昭和21年)3月8日
      1955年(昭和30年)4月1日
1円札 大黒像 彩紋 1885年(明治18年)9月8日
  武内宿禰 一円銀貨 1889年(明治22年)5月1日
  武内宿禰 宇倍神社 1943年(昭和18年)12月15日
  二宮尊徳 ニワトリ 1946年(昭和21年)3月20日
      1958年(昭和33年)10月1日
10銭札 なし 八紘一宇塔 1944年(昭和19年)11月1日
  なし 鳩、国会議事堂 1947年(昭和22年)9月5日
      1953年(昭和28年)12月31日
5銭札 楠木正成像 彩紋 1944年(昭和19年)11月1日
  なし 1948年(昭和23年)5月25日
      1953年(昭和28年)12月31日

風景の補足

富士山=雁ヶ腹摺山から望む富士山
彩紋=いろどりの美しい文様。 また、波状線・弧・円などを組み合わせた精密な幾何学的模様。
談山神社=奈良県桜井市にある藤原鎌足公由緒の神社
北野天満宮=京都市上京区にある神社。菅原道真が御祭神。
護王神社=京都市上京区にある神社。いのしし神社として親しまれ、和気清麻呂(わけのきよまろ)とその姉の和気広虫(わけのひろむし)を祀る神社。
宇倍神社=鳥取県鳥取市にある神社。武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)が御祭神。
八紘一宇塔=宮崎県宮崎市の平和台公園にある塔。現在の名称は「平和の塔」。
楠木正成像=皇居前広場の楠木正成像

改造紙幣

改造紙幣とは、大日本帝国政府が発行した政府紙幣の別称。
額種 人物 絵柄 発行日 廃止日
十円券 神功皇后 菊花紋章 1883年(明治16年)9月9日 1899年(明治32年)12月31日
五円券 神功皇后 菊花紋章 1882年(明治15年)7月 1899年(明治32年)12月31日
一円券 神功皇后 菊花紋章 1881年(明治14年)2月 1899年(明治32年)12月31日
五十銭券 なし 菊花紋章 1883年(明治16年)2月 1899年(明治32年)12月31日
二十銭券 なし 菊花紋章 1883年(明治16年)6月 1899年(明治32年)12月31日

※神功皇后=(じんぐうこうごう)第14代天皇・仲哀天皇の皇后。

国立銀行紙幣

国立銀行紙幣とは、明治初期に国立銀行が発行した紙幣のこと。
額種 人物 絵柄 発行日 廃止日
二十円券 素戔嗚尊 八岐大蛇(ヤマタノオロチ) 1873年(明治6年)8月20日 1899年(明治32年)12月9日
十円券 神功皇后 雅楽演奏 1873年(明治6年)8月20日 1899年(明治32年)12月9日
五円券 なし 富士山、田植え、稲刈り 1873年(明治6年)8月20日 1899年(明治32年)12月9日
二円券 新田義貞、児島高徳 皇居(江戸城) 1873年(明治6年)8月20日 1899年(明治32年)12月9日
一円券 上毛野田道 元寇撃退 1873年(明治6年)8月20日 1899年(明治32年)12月9日

素戔嗚尊=(すさのおのみこと)日本神話に登場する神。また、裏面には、大国主命の国譲りの場面が描かれている。
富士山=日本橋から見た富士山
田道=仁徳朝の武人。上毛野田道の蝦夷征討の光景が描かれている。また、源為朝が工藤茂光の軍船を迎え撃つ光景とする説もある。裏面には元寇撃退の光景も描かれている。

明治通宝

明治通宝とは、西洋式印刷術による日本では初めての紙幣で、明治初期に発行された政府紙幣のこと。
額種 絵柄 発行日 廃止日
百円券 デザインはすべて同一で、菊花紋章、龍、孔雀、千鳥、トンボ、ホタテ貝などが描かれている。 1872年(明治5年)8月13日 1899年(明治32年)12月31日
五十円券 1872年(明治5年)8月13日 1899年(明治32年)12月31日
十円券 1872年(明治5年)6月25日 1899年(明治32年)12月31日
五円券 1872年(明治5年)6月25日 1899年(明治32年)12月31日
二円券 1872年(明治5年)6月25日 1899年(明治32年)12月31日
一円券 1872年(明治5年)4月 1899年(明治32年)12月31日
半円券 1872年(明治5年)4月 1899年(明治32年)12月31日
二十銭券 1872年(明治5年)4月 1899年(明治32年)12月31日
十銭券 1872年(明治5年)4月 1899年(明治20年)6月30日

参考:ウィキペディア

歴代大百科
スポンサーリンク
スポンサーリンク
なおをフォローする
スポンサーリンク
ひまつぶしLIFE
タイトルとURLをコピーしました